令和2年度 出張相談会のお知らせ
北信圏域権利擁護センター
『認知症や障がい等により判断能力が十分でない人々の支援の方法、例えば、成年後見制度の利用や福祉サービス利用に関する困りごと等の相談会を開催します。』
例えば・・・
●判断能力に不安があるけれど、私の生活はどうなるのかな。大丈夫かな・・・。
●親亡き後、知的障がいや精神障がいのある子どもの生活が心配。
●近所の一人暮らしの高齢者。痩せた様子で、まるでゴミ屋敷。こんな状態で暮らしていて大丈夫か な・・・。
●最近物忘れが気になりはじめた。ハガキが来たが放っておいたら、お金を払えと電話がきた。どうしよ う・・・。
●認知症の親が訪問販売で高額な布団を買ってしまった。本人は分かっておらず何度も被害にあっている。
身近にこのようなことが起こっていませんか。
心配な人や状況があるけれど、どこに、どんなふうに相談すればいいのか・・・と悩んでいたご家族、関係者の方、近隣者の方、下記の相談会にお出かけ下さい。
一緒に考えながら、課題解決に向けて、一人ひとりがご本人らしく地域で安心して暮らせるよう関係機関と連携しながら、提案、支援していきます。
<市町村別日程表> (市町村名をクリックすると日程表が開きます)